グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



HOME >  サービス案内 >  特別養護老人ホーム

特別養護老人ホーム



施設概要について

施設概要

介護を必要とし在宅での生活が困難な方が、環境が変わっても自分らしく安心して生活が出来るように支援をいたします。「日々是好日」日々の喜び、苦しみ、悲しみ、楽しみなど執着せず、今日の日を素直に受け止めて、一日一日を大切に、感謝の気持ちでお手伝いさせていただきます。
入所定員 50名
ご利用できる方 要介護 3~5
施設内紹介
居室

居室は個室、2人1部屋・4人1部屋の多床室があります。
多床室は、従来型多床室でありながらも、家具とカーテンによって仕切りを設け、より個室に近い形となっています。
食堂

入所者の方は食事時間には、食堂またはホールにて食事を摂っていただきます。
行事食を積極的に取り入れ、個人の食事の形態・好み・食習慣・季節に配慮した食事を提供いたします。
浴室

入浴は週2回行います。入所者のADLに合わせた入浴を行っております。

フロア図

1階フロア

2階フロア

スケジュール

1日のながれ

週間予定
週2回入浴
月間予定
行事
  • 誕生会
  • 季節の行事
  • 理容(隔月)

R6.11月 6月に植えたさつま芋を、利用者様交えて掘りました。

R6.11月 運動会を行いました。玉入れ・ボールまわし・職員による綱引き・パン食い競争と競技を組みました。職員による綱引きが意外と好評でした。

R6.12月 クリスマス会です。職員によるハンドベルの演奏、利用者様にはよろこんで頂きました。

R6.12月 もちつき大会。利用者様の「よいしょ」の声に、施設長がついてくれました。

R7.1月 新年おめでとうございます。好日神社に初詣です。

R7.1月 どんど焼きにむけての"まゆ玉作り"です。利用者様と一緒に作りました。

R7.2月 興津の公園まで外出し、桜を見に行ってきました。

R7.2月 豆まきです。鬼に向かって「鬼は外!」

R7.3月 3月の誕生日会に、さくら風どら焼きを作りました。職員が皮を焼き、さくらあんを用意して、利用者様と職員で一緒に作り。おやつに召し上がって頂きました。 

R7.3月 BCP停電時の避訓練を行いました。エレベーターが使用できないことを想定し、利用者様役の職員を車椅子に乗せて、2階へ避難しました。

R7.4月 お花のボランティアさんにお茶会を開いていただきました。抹茶をたてていただき、日常とは違う雰囲気を味わっていただきました。

R7.4月 天気もよく気候も気持ちいいので、園内にある公園を散策しています。外に出ると気持ちいいです。

R7.5月 入山親水公園に、こいのぼり見学に行ってきました。天気も良くて気持ちよかったです。

R7.5月利用者様と職員で、らっきょう漬けを作りました。出来上がりが楽しみです。

R7.5月 さつま芋の植え付けを、利用者様と職員でやりました。暑い中で大変でしたが、皆様一生懸に命やっていたたきました。

R7.6月 誕生日会に合わせて、運動会を開催しました。恒例のパン食い競争は、とても盛り上がります。

R7.7月 今年は酷暑の為、毎年秋口に行っていた花火大会を、7月に行いました。

R7.7月 始まりは明るかったけれど、夏の思い出になればいいですね。

R7.8月 かんばらのわよしかわ様より、うなぎの寄付を頂きました。利用者様はとてもよろこんで召し上がっておられました。よしかわ様、ありがとうございます。

R7.8月 縁日を行いました。綿菓子・お菓子釣り・かき氷でしたが、日常とは違う催し物に、利用者様には大変喜んでいただきました。

R7.9月 今年度の敬老会を開催しました。今年は100歳以上の方が3名、米寿の方が7名いらっしゃいました。

R7.9月 敬老会終了後に、9月のお誕生日会を開催しました。相談員より、お誕生者の皆様のご紹介とインタビューをしました。

R7.10月 外出行事第1弾、富士川楽座にお出かけしてきました。久しぶりの外出に少しは気分転換できたかな?

R7.10月 外出行事第3弾、田子の浦湊公園にお出かけしてきました。少し寒かったけれど、ひまわりと海と景色が最高でした。

画像説明文